Last Updated on 2025年2月18日 by machopha
ダイエットを成功させて素敵なプロモーションを手に入れたり、厳しいトレーニングで大会で優勝したり…
周りの人やSNS等で成功体験を見ると「自分も頑張ろう!」とやる気になることあると思います。
ですが、その始めた時のやる気が嘘かのようにたった数回でやめてしまう…
いわゆる「3日坊主」を誰しも経験したことあると思います。
また失敗して3日坊主だ…
今回の3つのコツを実践すれば
3日坊主にならずに習慣にすることができます
環境を変える
これは簡単に言ってしまえば
ジムに入会しよう
ということです。
ジム入会と別の場面になりますが、私の体験談を紹介します。
私は薬学部薬学科を卒業して今は薬剤師として勤務していますが、学生時代はテストでヒーヒー言ってギリギリを生きてきたタイプです。というか勉強嫌いで入学後に受けるプレテストで4科目中3科目点数が足りなくて空きコマをなくして授業を受けさせられるくらいでした。
そんな私が留年することなく薬剤師国家試験に合格できたのは間違いなく
「環境」のおかげです
私の大学ではテスト1か月前になると勉強スペース確保のため食堂など普段は営業時間外は締められてしまう場所も1日中解放されます。
この時期は食堂の席が空いていないくらいパンパンでほとんど生徒が目の色を変えて必死に勉強するようになるのです👀
それまで私自身は人がたくさんいるところで勉強するのは苦手でしたが、そのような環境に飛び込むと
「周りが勉強しているから、私もやらなきゃ」
と不思議なことにやる気が出やすくなるんです。
さて、ジム入会の話に戻りますが
自宅トレで十分な成果を出す人ももちろんいますが、1人で頑張り抜くことはすごい大変なことなんです。
ジムに行けば自宅にはないたくさんのトレーニングマシンであったり、自分より引き締まった体をしている人、必死に頑張って追い込んでいる人がたくさんいたりと
やる気にスイッチを入れ、それを持続させてくれる要因がたくさんあります
まず1点目「環境を変える」についてでした!
小さなご褒美を設定する
2009年にGary CharnessさんとUri Gneezyさんが発表した論文になりますが、
「報酬(お金)をあげれば習慣化するんじゃね??」
という面白いデータがあります。
- ①月1回以上ジムに行けばお金もらえる
- ②月8回以上ジムに行けばお金もらえる
- ③何もしなくてもお金もらえる
というような形でもらえるお金は同じにしてジムに行く回数の設定を変え13週間観察した実験になりますが
②のグループだけが行く回数が増加し、実験終了後も持続してジムに行くようになった
という結果が出ました。
この結果から私なりに考察し、出た結論になりますが
- 新しいことをやり始める時に感じる抵抗感を少なくする
- 3か月とにかく繰り返してみる
というのが習慣化するために非常に大切になると感じています。
3か月繰り返せないから3日坊主なんだよ!
というよう声も聞こえてきそうですが、それを防ぐために小さなご褒美を準備しておくのは非常に重要だと思います。
この実験と同じようにお金をもらうのはなかなか現実的ではないと思いますが、
1週間続いたら気になっていたお菓子を買う、1か月続いたら気になっていた服を買う…
というように設定すると3日坊主ではなく習慣になりやすいです。
チームを組む
これも面白いデータですが、いつものスーパーのレジ係に他の人より商品を読み取る能力が早い人をシフトに入れただけで他のレジ係の生産性が上がったというデータもあります。
チームを組むことのメリットは仲間や同僚の存在が互いの行動にいい影響をもたらしてくれるということです。
また私の大学時代の話になりますが、大学6年生の時にコロナウイルスの蔓延で学校にいけない時期がありました。国家試験も控えており、勉強しなくてはいけない状況なのですがいまいちモチベーションが上がらなかったことがあります。
そこで友人たちと6人くらいでチームを組み、Zoonをつないで勉強をしていたことがあります。
特に会話するでもなく、本当にわからないところだけ音声をオンにして教えあうといったやり方でしたが
勉強時間が大幅に増えたという経験があります。
これがまさに互いに生産性や効果を与えた「チームを組む」という行動です。
筋トレや勉強、なんでもいいですが同じ目的の人を捕まえて一緒にやるというのはそれだけで恩恵を受けられることが多いのです✨
以上、3日坊主にならない3つのコツでした!!
ツイッターもやっていますのでぜひご覧ください!
“3日坊主にならないための3つのコツ” への1件のコメント
[…] 3日坊主にならないための3つのコツ GLP-1ダイエットは安全?薬剤師が痩せ薬について解説 Tweets by omanomanpero […]